2017年6月9日金曜日

カワバタモロコの赤ちゃんが産まれました

初夏はお魚さん達の産卵シーズンですね(^^)/

我が家のお庭にいるお魚達も、産卵をしたはります。

カワバタモロコ達も、毎年この時期に産卵するので、たまご取りを今年もしています。



ドブガイ池にもメダカとニッポンバラタナゴに混じってカワバタモロコが住んでいるので、お引っ越しさせようと罠を仕掛けましたが、1匹しか採れず。おまけに写真もずれてました(笑)
右端が2年目のカワバタモロコの女の子で、真ん中はニッポンバラタナゴの去年生まれの子です。




カワバタモロコ用の産卵水槽はこの60㎝水槽に水草をたっぷり入れています。
飛び出し防止用に木材と網で蓋を作りましたが、だいぶ年期が経ってきました(;^_^A



この水槽の水を半分近く換えます。



新しい水を入れて、これで水質がちょっと変わりますので、これで産卵行動が誘発されるようです。


このままの状態にしておいて、次の日の早朝に産卵が行われ、水草に卵が付着するので、



稚魚孵化用のミニひょうたん池に水草をたっぷりと移し替えます。
カワバタモロコ用水槽にはまた別の水草を移しておきました。

これで2日ぐらいしたら孵化しますが、孵化したては髪の毛より細いので視認するのは難しいです。懐中電灯で照らすと、目が光ってちょっと見つけられる場合もあります。



ひょうたん池に沈めている植木鉢が白いので、ここの前にいた稚魚を発見しました(^^)/
他にも数匹確認できました。
この稚魚は産まれてから割と日にちが経ってそうですのでけっこうしっかりと泳いでいます(^^)v

今月もまだまだ産卵をしそうなので、どんどん孵化させていこうと思います。
この稚魚は深い所を泳ぐ方なのでちょっとヤゴとかに食べられてやすいので、できるだけ隔離して飼ってあげたいです。






→カワバタモロコの飼育と増やし方

→シロヒレタビラの赤ちゃんを飼育

→バラタナゴの採取と飼い方

→自宅の庭に簡単にビオトープ池を作る

→琵琶湖で釣った小鮎を飼育してみました。